| 1991年(平成3年)3月 | 県21世紀長期構想で医療従事者の高等教育機関の整備検討を記述 | 
|---|---|
| 1996年(平成8年)2月 | 県立医療短期大学整備基本構想策定 | 
| 1996年(平成8年)12月 | 設置場所を木田郡牟礼町原地区に決定 | 
| 1997年(平成9年)10月 | 建築工事起工式 | 
| 1997年(平成9年)12月 | 県立医療短期大学設置準備委員会を設置 | 
| 1999年(平成11年)4月 | 県立医療短期大学開学(第1期生入学) | 
| 2002年(平成14年)4月 | 専攻科設置 | 
| 2002年(平成14年)5月 | 県立4年制大学設置基本構想策定委員会を設置 | 
| 2002年(平成14年)11月 | 県立保健医療大学設置基本構想策定 | 
| 2002年(平成14年)11月 | 県立大学設置委員会を設置 | 
| 2003年(平成15年)4月 | 文部科学大臣に県立保健医療大学設置認可申請書提出 | 
| 2003年(平成15年)12月 | 文部科学大臣設置認可、設置条令公布 | 
| 2004年(平成16年)4月 | 県立保健医療大学開学(第1期生入学) | 
| 2007年(平成19年)3月 | 県立医療短期大学閉学 | 
| 2008年(平成20年)3月 | 県立保健医療大学第1期生卒業 | 
| 2009年(平成21年)4月 | 大学院保健医療学研究科保健医療学専攻(修士課程)設置 保健医療学部看護学科入学定員を50人から70人に増員 大学開学記念式典 | 
| 2011年(平成23年)3月 | 大学院保健医療学研究科第1期生修了 | 
| 2011年(平成23年)4月 | 地域連携推進センター併設 大学認証評価機関から「大学基準に適合している」との認証を受ける | 
| 2012年(平成24年)4月 | 助産学専攻科を設置 看護学科学部教育に保健師選択制を導入 看護学科3年次編入制度の廃止 | 
| 2013年(平成25年)4月 | 大学院保健医療学研究科に専門看護師コース(精神看護学)を開設 | 
| 2017年(平成29年)4月 | 大学院保健医療学研究科に看護学専攻(修士課程)、 臨床検査学専攻(博士前期課程)及び(博士後期課程)を設置 | 
| 2018年(平成30年)4月 | 大学認証評価機関から「大学基準に適合している」との認証を受ける | 
| 2019年(平成31年)4月 | 大学院保健医療学研究科に看護学専攻(博士後期課程)を設置 看護学専攻(修士課程)を(博士前期課程)に改称する | 
 
        		














