香川県立保健医療大学

看護学専攻(博士後期課程)のポリシー

  

入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

看護学専攻博士講課程では、実践科学としての看護学に対する深い知識を持つ自立した研究者として、看護実践に役立つモデルを独創的に開発し、研究成果を地域に還元することで、地域の看護実践の向上と変革に貢献できる教育者又は看護実践の組織的指導者を育成する。これによって、地域の看護の質向上及び県民の健康と福祉に寄与する。
この教育目的を達成するために、以下の3項目を受け入れ方針とする。

  • 専門領域の深い知識と看護研究の基本的能力をもち、看護実践の向上と変革に貢献する独創的な研究に取り組める「論理的思考力」と「柔軟な発想力と創造性」を有してる人
  • 地域の看護実践の向上と変革に使命感をもち、研究成果に基づく政策提言ができる組織的指導者を目指したい人
  • 看護学の発展に貢献する意思をもち、看護学の研究を創造的に推進できる教育者を目指したい人

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

本課程の教育課程は、その教育目標を実現させるため、以下の4項目を教育課程の編成方針(カリキュラムポリシー)として定め、体系的で適切な教育課程を編成する。

  • 博士後期課程における看護学の専門領域は、地域包括ケアの推進に資する看護実践に役立つモデルの開発研究を目指し、「実践開発看護学領域」とする。
  • 教育課程は、研究の基盤知識を養う「専門共通科目」、看護学特別研究につながる「専門科目」と「演習科目」、論文を完成させる「特別研究科目」の4つの科目群で構成する。
  • 「専門科目」の特論、「演習科目」の特別演習の学習を体系的に履修するコースワークが「特別研究科目」のリサーチワークに統合するように科目を配置する。
  • 授業は、人と論理的・対話的に議論することで、組織内で政策提言ができるリーダー能力の育成を意図した展開方法とする。

教育課程は、1.専門共通科目 2.専門科目 3.演習科目 4.特別研究科目で構成する。

  • 実践科学として看護学の体系を可能にする研究の基礎知識となる「看護理論学」「看護学発展論」「看護研究方法論」を必修として1年次前期の専門共通科目に設けた。
  • 博士論文の研究課題と研究方法の明確化は、文献クリティークを中心として1年次前期の「特論」で主に行う。実践開発看護学領域には、次の5つの特論を置く。「基盤看護科学特論」「地域在宅看護科学特論」「精神保健看護科学特論」「療養支援看護科学特論」「次世代育成看護科学特論」である。そして、1年次後期に、合同の「実践開発看護学特別演習」を設けて、「特論」で探求した内容の妥当性、研究の実践的有用性と実現可能性、独創性と新規性について、複数の教員と学生によるビアレビュウーと討論によって洗練させる。
  • 看護学特別研究は、専門共通科目、特論及び特別演習による学修成果を進化・発展させて博士論文を作成するための科目である。看護学特別研究は6単位に設定しているが「研究計画書作成」「副論文の学術雑誌への投稿」「博士論文作成と審査」と、段階的な課題を設けて、学生個人の進捗状況に応じて課題を達成していく。

修了認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)


単位認定及び論文審査にあたっては、以下の学位授与方針に基づいて厳格かつ適切な評価を行う。

  • 専門領域における独創的な研究を行い、新たな看護の知を創造する能力を有する。
  • 科学的考察や議論を深めて、新たな看護の見解を論述する能力を有する。
  • 自らの研究について、その真価を問うために社会に発信する能力を有する。

PAGE TOP

PAGE TOP