香川県立保健医療大学

辻 よしみYoshimi Tsuji

2022年度より本学の保健師養成課程は、大学院教育に移行します。
大学院教育では、保健師国家試験受験資格および大学院修士の2つを得ることになります。今まで以上に学生の皆さんと公衆衛生看護学を探究していきたいと思っています。

所属 保健医療学部 看護学科
職位 教授
学位 博士(医学)
資格 保健師・助産師・看護師・精神保健福祉士
専門分野 公衆衛生看護学
担当授業科目 公衆衛生看護学 地域看護学 疫学
E-Mail tsuji@chs.pref.kagawa.jp
経歴 【学歴】
新見女子短期大学看護学科卒業
高知県立保健婦専門学院卒業
高知県立看護学園助産婦学科卒業
国立公衆衛生院専攻課程看護コース卒業
佛教大学文学部教育学科卒業 学士(文学)
香川医科大学大学院医学系研究科看護学専攻卒業 修士(看護学)
香川大学医学系研究科博士課程社会環境病態医学専攻環境医学修了 博士(医学)

【職歴】
香川県立津田病院1病棟看護婦
香川県立津田病院2病棟助産婦
香川県土庄保健所保健指導課保健婦
香川県高松保健所保健指導課保健婦
国立公衆衛生院研修
香川県看護専門学校臨床看護学科教務主任
香川県健康福祉部医務国保課主査
平成14年~香川県立医療短期大学 専攻科地域看護学専攻 助手
平成16年~香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科 助手
平成20年~香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科 講師
平成27年~香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科 准教授
研究課題 「子育て支援プログラムを活用した継続的保健師研修プログラム」
「遠隔研修による新任期保健師の実践能力獲得のプロセス」
「保健師活動の展開推進及び統括保健師の役割遂行力開発」
「QODの測定尺度の開発」
研究キーワード 保健医療サービス、地域診断、保健師教育

PAGE TOP

PAGE TOP